「他の子のために何ができるか」を考えられる子に

NO IMAGE
クイーンズに入会した決め手はなんですか?
土日に外遊びをすることもなく室内でボーっとしていたので何かスポーツをやらせたいと思っていたところ、同じ町内のクイーンズのメンバーのお父さんから誘われ、娘の同意なく強制的に加入させました。
クイーンズに入会する前と比べて、入会後、変わったと感じる事はありますか?
加入するまでは近所の友達とも学校外で遊ぶこともほとんどありませんでしたが、加入してからは練習が休みの時に学校の友達と外遊びをすることが多くなりました。
そういう意味での積極性や体力が身につき、声も大きくなり、若干精悍になったと思います。
クイーンズに入会して良かったと思う事はありますか?
うちの子はソフトボールの経験や知識がゼロの状態で入りましたが、チームのメンバー、指導者や保護者の方々に温かく迎え入れて頂けたので、親子ともどもチームに溶け込めることが出来てとても良かったと思います。
また、ソフトボール王国の群馬ならではだと思いますが、大会や練習試合への参加や、日本リーグの試合観戦の機会も多いため、保護者としても大変良い刺激を受けています。
今後、ソフトボールを通じて子供に成長を期待する事はありますか?
下の子の幼稚園で「忘己利他」という言葉を教えて頂きましたが、その精神を身に付けてほしいと思っています。
まだ、自分が得しないことはやらない、という部分が見受けられるので、チームプレイを通じて「他の子のために何ができるか」を考えられる子になって欲しいと思います。
仕事とクイーンズの活動を両立させるために大変だと感じる点はどこですか?
自営業なので時間の融通が多少利きますし、送り迎えなどは近所のご家庭と協力し合っておりますので、それほど苦にはなりません。
大会などで当番になる場合には一日潰れることもありますが、逆にソフトボールを通じて子供と一緒の時間を多く作ることが出来て良かったと思います。

(40代 / 男性 / 自営業)